Staff Blog

スタッフブログ

ブログ

どの馬術競技が好きですか?

こんにちは!

突然ですが、皆さんはどの馬術競技が好きですか?

馬術競技にも、実はいろんな種類の競技があります。

 

・馬場馬術競技(Dressage

・障害馬術競技(Jumping

・総合馬術競技(Eventing

・エンデュランス(Endurance

 

日本馬術連盟(JEF)では、主にこの4競技がメインになりますが、国際馬術連盟(FEI)では、

 

パラ馬場馬術競技(Para Dressage

馬車競技(Driving

軽乗競技(Vaulting

ウエスタン競技(Reining

と、中にはあまり聞き慣れない競技もあるのではないでしょうか??

 

これだけの競技がありますが、その中で私は特に、馬場馬術競技が好きです。

馬に乗っていた頃は、表記で移行したり、歩度の伸長・収縮が上手くいくと楽しいし、競技を重ねるほど、自分の性格に合ってるなぁと思っていました。笑(好きな競技で性格が分かれると思ってるのですが皆さんどう思いますか?!笑)

それに、馬とのコンビネーションが上手くいけば、ちゃんと点数にも反映されるし、競技を通して馬とコミュニケーションを取り合う事が出来るのも魅力だと思います。

 

中でもハミ受けが重要になってくるのですが、時々聞く、「馬の頭を下げる」という表現が個人的には、ちょっと違和感を覚えます。形ばかりに囚われて、本質を見失いがちになる言葉だと思います。

では、正しいハミ受けとは??

これは、話し始めると本当に長くなります笑

一言では語れない、ものすごく奥深いテーマなんです。

そんなハミ受けの本質を、丁寧に解き明かしてくれるのが

 

【ドレッサージュ・ダイナミクス】

 

image0.jpeg

 

昨年の5月に発売し、細野茂之倶楽部長が監修した書籍でもあります!

文字だけでなく、カラー写真豊富なので、イメージしやすくとても読みやすい構成になっています。

馬場馬術競技に参加される方はもちろん、障害馬術や総合馬術の基礎的な部分にも響くと思います。

それだけでなく、人馬の関わりに役立つ知識が記載してあるので、競技に参加しない方も、上達するきっかけを掴む為に読むのもオススメです!

 

レッスンで指摘される事が、更に深く、よりこと細かにわかりやすくなっているので、読みながら「早く馬に乗って、この感覚試したい!」と体がうずうずしてきますよ!笑

 

フロントでも見本がありますので、ぜひ手に取ってみてください

好評販売中です!

 

佐藤(華)